
ボートレース丸亀は通年でナイター開催されている競艇場や。

瀬戸内海に面した海水の競艇場なの。景色がとえも綺麗だけど海水ならではの特徴があるわ!!

そう!丸亀競艇場の潮位は干満差で2mもあるんや!予想する上でこのことは放っとけんで~!

このページでは丸亀競艇場の特徴や傾向、予想するポイントまで解説していくよ!チェックして高配当ゲットよ!!
丸亀競艇場の水面特性・傾向

- 干満差2mある海水の潮位の満ち引きがレースに影響する
- 風向きは1年を通して向かい風で、特に冬は季節風で風速も強くなる。
- 天候の変わり目では追い風が吹く
- 干潮時はセンター勢の全速ターンでインが沈むことが多い
丸亀競艇場の競争水面の特徴として、瀬戸内海に面している競艇場のため海水で潮位の満ち引きがあります。
干潮時と満潮時で潮位の差は約2m近くあり、満潮時と干潮時で水面が大きく変化するのでそれに伴いレース展開も大きく変化します。
潮が満ちてくる時間帯は波が『追い潮』になり、スタートの加速が上乗せされスピードが出すぎてしまします。
選手はフライングを防ぐためにスピードを落としてその結果レースに出遅れる展開があります。その選手を見逃さないアウト勢の選手の『まくり差し』が決まって高配当がでるパターンもあります。
強い向かい風が吹いている満ち潮の時間帯は2M付近に波が立つことが多く、安定板を使用したレースになることもあります。
そして潮の高い満潮時になるとレバーを握ると艇が暴れてしまうほどターンが乗りにくくなり、旋回はスピードを落とすことが基本になってくるので、差しが有効になってきます。
反対に干潮時には潮位が低くなり波が穏やかになるのでとても乗りやすくなる水面です。
ですので、モーターのパワーを活かしたスピード勝負が展開されるようになります。
干潮時にはセンター勢の全速ターンが決まりやすくなる傾向があり、それによってインが潰れる展開も増えてきます。

潮位の差が大きいから満潮時と干潮時でまるっきりレース展開が変わるのが、丸亀の特徴なんや!

2回走の選手は干満差の影響でスタート勘が鈍る人が多い層だから経験豊富な地元の選手が有利ね!
また、風の影響が大きいことも丸亀競艇場の特徴です。
瀬戸内海に面しているので常に風が吹いている状態で、無風の状態は近年0%です。
満潮時には特に風の影響が大きくなるので、風の変化には注意が必要です。
丸亀競艇場のコース別入着率とコース決まり手
コース | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
1⃣ | 7.75 | 52.5% | 70.9% | 80.2% | 93.8% | 0% | 0% | 0% | 6.2% | 0% |
2⃣ | 5.57 | 14.2% | 39.3% | 57.8% | 0% | 69% | 21.2% | 0% | 9.2% | 0.6% |
3⃣ | 5.12 | 12.3% | 31.1% | 49.8% | 0% | 12.1% | 36.3% | 38.4% | 11.7% | 1.4% |
4⃣ | 5.22 | 11.9% | 31.3% | 53.2% | 0% | 29.4% | 38.2% | 20.6% | 10.7% | 1.1% |
5⃣ | 4.16 | 7% | 18.1% | 36.4% | 0% | 9.3% | 16.8% | 61.5% | 11.2% | 1.2% |
6⃣ | 3.17 | 2.1% | 9.7% | 23.5% | 0% | 12.2% | 22.4% | 46.9% | 14.3% | 4.1% |
丸亀競艇場の1⃣コースは、1着率は平均程度で舟券に絡んでくる可能性も高いです。
特に満潮時にはインが有利ですが、干潮時or風が強くなるとセンター勢の成績が上がってきて相対的に1⃣の成績は下がってくるので注意が必要です。
丸亀競艇場の2⃣コースは、競艇場に2⃣に有利になる追い風が少ないことから1着率は平均以下になっています。
また全速ターンしてくるセンター勢を足止めするのも2⃣なので2.3連対率も低くなっています。
丸亀競艇場の3⃣コースは、1着率は平均程度ですが2.3連対率は平均より低くなっています。
これは丸亀競艇場の2⃣~4⃣コースがほぼ横一線の成績になっているので全国の競艇場と比べると見劣りするということです。
決め手は全速ターンを活かした『まくり差し』で干潮時には特に注目して予想したいです。
丸亀競艇場の4⃣コースは、1着率、2連3連対率ともに全国トップクラスに高いです。
全速ターンの『差し・まくり差し』の決め手が多いので3⃣に攻める選手がいたら要チェックです。
丸亀競艇場の5⃣コースは、1着率も平均より高くやはり決め手は『差し・まくり差し』が多いです。
3⃣4⃣によって5⃣の展開も変わってくるので合わせて考えたいです。
丸亀競艇場の6⃣コースは、他の競艇場同様1着率は低いですが、2.3連に入ってくる確率は全国トップクラスです。
展開によっては舟券に全然入ってくる確率なので注意が必要です。

こう数字を見ると、2⃣~4⃣の成績がほんまに横並びって感じやなあ!

インが弱いというわけではないけれど、やっぱり干潮の状況ではどのコースでも可能性があるってことよね!
丸亀競艇場の春夏秋冬

丸亀競艇場の春の特徴は、潮位の差が広がってくる時期で満潮時には水面全体が不安定になります。
そのため1Mでのターンが流れ気味になり差しが決まることも多いです。
反対に干潮時にはセンター勢のスピード勝負が繰り広げられ機力差によってイン逃げやセンターのまくり差しが決まったりする。
丸亀競艇場の夏の特徴は、海風が強くなる季節で時間帯によっては風向きも変わります。
風が強い時間帯と満潮の時間が重なると、波が高くなるのでまくりもターンで流される傾向が強い。
干潮時は風にも逆らうことができ、センター勢のまくり・まくり差しが良く決まるようになる傾向です。
丸亀競艇場の秋の特徴は、風の影響が少なくなる時期なので走りやすくなります。
11月下旬に新モーターへ交換となるので、実績からよりも実際の展示やレースからモーターの機力を読むことが予想の鍵になります。
丸亀競艇場の冬の特徴は、北風が吹き強い向かい風が吹く時期になります。
満潮時には2M付近の満ち潮と向かい風がぶつかり複雑な波が立つことがあります。
波に慣れている地元の選手やターンが上手い選手が活躍する傾向があります。
丸亀競艇場の予想ポイント

丸亀競艇場ではインに有利なシード番組が3R組まれているからイン有利のイメージ強かったわ。

ただイン有利ってわけではなくて、潮の満ち引きや潮位の状態でガラリとレースは波乱になるからそこを狙えば、高配当チャンスよ!
- 満潮時はイン逃げ・差しが有効
- 干潮時はセンター勢の全速ターンでレースが波乱になる
- 満潮+強い向かい風になるとターンで逆転もある
- 潮の満ち引きで選手のスタート勘が狂いやすい
丸亀競艇場の施設案内と便利なアクセス方法
- ふれあい広場=屋外イベントステージでもありこどもが楽しめる遊具も多数
- わんぱくランド=室内に完備のキッズ専用のスペース。親子でもゆったりできる空間
- フードコート=ここでしか食べられない ボートレースまるがめ名物を堪能できる
- マリンシート(指定席・有料 )=快適性にこだわった座席でゆっくりと大きなテーブルとともに観戦でき、また午後5時以降の当日券は半額となる※本場SG・プレミアムG1期間中は除く
- スカイシート(ロイヤル席・有料)=上空から見下ろすように観戦でき、専用のディスプレイもアリ
- 無料送迎バス=JR丸亀駅(北口側)から随時直行便を運行。JR坂出駅から往路・復路ともに2便/1日(ナイター非販売日は復路1便の運行中
- 無料高速艇=まるがめ本場ナイター開催日に限り、水島港フェリー桟橋からの無料高速艇による送迎
配当金10万越え連発!競艇予想アプリの決定版!!
安い投資で圧倒的に勝ち続けたい人は必須の競艇アプリ!!
2020年7月30日 『ノアの方舟』 下関12R 配当金+184,300円
2020年7月25日 『しぶき覚醒』 桐生9R 配当金+167,750円
2020年7月21日 『LAST侍NEO』 蒲郡8R 配当金+194,250円
2020年7月18日 『スーパーウルトラウーマン』 桐生12R 配当金+228,500円
Android、iPhoneの両方でご利用可能ですので、できるだけ安く的中率の高い情報が欲しいユーザーは是非一度チェックしてみると良いでしょう!
一番高い有料プランでも4万円という他サイトの一番安いプランと同じ値段で高配当予想をゲットできる点も大きな魅力です。

人気の予想師の有料プランは限定公開で売り切れることもあるらしいから要チェックよ!

ラインだけのマル秘情報配信してます♪
コメント