
ボートレース宮島はスタートが難しい競艇場として有名なんだ!ってことはレースも荒れやすくて予想も難しい・・ってことになるよね。

その一方で、3連単の平均配当が全国で1番高いっていう素晴らしい競艇場なんですよ!!宮島競艇場の特徴・傾向のポイントをこのページで掴んでもらって、高配当を狙っていきましょう(#^^#)
宮島競艇場の水面特性・傾向

- 潮位の差が3mと大きく、干潮時は静かな水面だが、満潮時はうねりが出やすく難しい水面になる
- 午前中は追い風、午後は向かい風になるように風向きの変化が激しい
- 満潮時は1マークに向かって追潮となりイン有利
- 干潮時は1マークに向かって向潮となりアウト有利
宮島競艇場は地元選手でもスタートが難しいとよく言われています。
その要因として、午前と午後で潮位も風向きもそれぞれ真逆に変わるのでレースの展開も大きく変わってくるからです。
まず、潮位の変化は宮島競艇場が瀬戸内海に面しており、潮位の変化が最大3mも違ってきます。
1ターンマーク付近では海水が出入りする影響で「追い潮」「向かい潮」の流れも発生しますが、満潮か干潮かどうかでレースの有利が変わるので注意が必要です。
水面が高く、不安定になり乗りづらくなります。波が荒いのでまくりなど決まりにくくなりインや差しが有効になる傾向です。
また潮は『追い潮』になり、追い風と同じようにイン有利になります。
波が低くなり、風の影響も受けづらくなるのでスピード勝負になる傾向があります。
潮は『向かい潮』となるのでインの加速が付きづらく、まくりなどの展開が多く見られアウト有利の傾向になると言えます。

宮島では時間帯によってレース展開が変わるから、満潮か干潮かは要チェック!!
特に大潮の時期は影響度が大きく、風の影響と合わさって「スタートの難所」に拍車をかけています。
また風向きが変わることでスタート時の加速速度が大きく変わるので、選手が感じているよりもスタートのスピードが出てしまったり、足りなかったりするようです。
特にフライングを持っている選手などは事故を避けるために、そのような状況で攻めのスタートをすることができないのでさらにスタートが遅れてしまう傾向にあるようです。

スタートが難しかったら、ダッシュ勢の選手が攻めるのが難しいよね!

その通りです。そのスタート時に慎重にならざるを得ない要因も合わさって宮島競艇場は全体的にインが強い傾向にあるみたいですね!!
宮島競艇場のコース別入着率とコース決まり手
コース | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
1 | 7.92 | 56% | 73% | 81.6% | 95.1% | 0% | 0% | 0% | 4.8% | 0.1% |
2 | 5.50 | 12.5% | 38.1% | 57.5% | 0% | 61.2% | 25.6% | 0% | 12.1% | 1% |
3 | 5.48 | 13% | 36.5% | 56.9% | 0% | 10% | 46% | 31.7% | 12% | 0.3% |
4 | 4.86 | 10.5% | 26.5% | 46.8% | 0% | 20.6% | 46.9% | 25.9% | 5.3% | 1.2% |
5 | 4.17 | 6.1% | 18.7% | 36.6% | 0% | 7.7% | 27.5% | 52.8% | 11.3% | 0.7% |
6 | 3.11 | 2% | 7.6% | 21.9% | 0% | 13% | 34.8% | 43.5% | 6.5% | 2.2% |
宮島競艇場の『スタートが難しい』という特徴から、スリットが揃いやすく、一見水面レイアウトではアウトコース有利に見えますが、インコースが強くなっているデータになっています。
しかし、宮島競艇場では風向きや潮位や流れで有利なコース、決まり手が変わりますので注意が必要です。
宮島競艇場の春夏秋冬

比較的に風の影響を受けづらいが、潮位の変化が大きくなっていく傾向です。
満潮時はモーターがレースの鍵を握るので、展示レースではターンでボートが暴れていないかチェックするのが予想のポイントです。
午前と午後で風向きが変わるので、スタート勘を掴みづらくなりやすい傾向になります。
更に潮位も変わるので、宮島の慣れていない選手にとってはスタート時に特に苦しむようになってくる。ここでは当地の実績が高い選手が一番信頼できるのがポイント。
宮島競艇場は9月にモーターを交換します。その分はじめはパワーが発揮されづらい上に、実績も出ないので予想が難しい状況になりやすいです。
さらに秋は一番潮位が大きくなるので、満潮では特にモーターのパワー不足は深刻な問題になります。
新モーターでも少ない実績のなかからパワーの強いモーターを判断する必要があります。
大時計が逆光でスタート位置から見えづらくなるため、特にアウトコースの選手がスタートで失敗する傾向があります。
その分、イン逃げが強くなっていきます。
常滑競艇場の予想ポイント

宮島は予想するときに必要な情報が多すぎるから、やっぱり難しいなー・・・

特に大事なのは『宮島に慣れているか』、『モーターの機力』よ!このふたつを意識するだけでも大分違いますよ!!
- 午前と午後でレース展開は変わる
- 満潮はイン、干潮はアウトが有利になる傾向
- 2回目レースの選手はスタート勘が狂いやすい
- 実績が少なくてもモーターの機力差が大きな鍵になる
施設案内
- Free Wi-Fi:全館ほぼ全域で利用可能
- グルメガイド:各階にレストランもしくは売店が完備。うどんやそばなどのさっぱり系もあればかつ丼やホルモン定食などのスタミナ料理も多数あり
- わんぱくルーム・わくわくルーム:授乳室やお子様が遊べる空間として絵本やおもちゃなどが用意されている
- 電話投票キャンペーン:現金&特産品プレゼントキャンペーンや観光&本場レース観戦ツアーなどのキャンペーンを行っている
- 投票ポイントカード(MOMIJI CARD):入会費&年会費無料。チャージしたら舟券購入可能で気軽にボートレースが楽しめる。入会後、もみじ席を常時利用可能
- なんといっても世界遺産をみながらレースが観戦できるのはボートレース宮島ならでは

ラインだけのマル秘情報配信してます♪
コメント