【高配当必至】鳴門競艇場の特徴・傾向・予想ポイント

『イン不問、どのコースからでも勝負できる』という特徴で有名なボートレース鳴門の解説をしていくで!!

この競艇場は全コースから1着を狙える可能性が全国でもトップクラスに高いです!!それも作用して3連単の平均配当も全国1位でした(2018年 7月 1日 ~ 2019年 6月30日)

そりゃ、すごいな!多彩なレース展開が繰り広げられるから高配当もポンポンと出るって寸法やっ!

そんな魅力的な鳴門競艇場で高配当を獲得するための特徴・傾向・予想のポイントについて解説していきます(#^^#)

鳴門競艇場の水面特性・傾向

引用:BOAT RACE 鳴門 公式サイト
ココがポイント!
  • スタート~1Mまでどんどん狭くなる競争水面。=差しが狙いにくく、インコースが難しくなる。
  • 海水なので干満差が影響する。干潮ならまくり、満潮ならイン有利。
  • バック側の一番内側は、すごく伸びやすいコース。『鳴門の花道』と呼ばれ、この直線で逆転も多い。
  • 『風の水面』季節によって様々な風が吹き荒れ、レースに影響を与える。風の対策は必須

鳴門競艇場は小鳴門海峡に面している海水の水面です。

ただ、防波堤があるので大きな波やうねりは起こりにくい特徴があります。

しかし、波やうねりはないですが海水なので干満差が発生します。

干潮ならまくり、満潮ならインが有利になります。満潮時は乗りにくく、レースも荒れる傾向があります。

満潮時でも水位が上昇中か下降中では全然違うで!潮位が下がっているほうが断然乗り心地もええんや!

この競艇場は水面が、スタートラインから1M(マーク)まで内側へ狭くなっていく形状になっているので隣の艇との間隔も徐々に狭くなっていきます。

そのため差しが狙いにくくなっていてまくりが狙いやすい、インコースが難しくなっている特徴もあります。

また反対のバックストレッチ側では、内側にすごくスピードが伸びるコースがあります。

ここは『鳴門の花道』と呼ばれており、1M旋回後に6⃣コースから一番内側を差した選手がここで伸びて1着になったり、4⃣6⃣コース差しの選手が3連単に絡んだりと逆転劇も起こります。

鳴門競艇場で見逃せない予想のポイントは風です。無風で影響がない日は年に3日ほどしかないので対策は必須です。

追い風

1⃣コースの信頼度が下がる。代わりに2⃣コースが強くなり5m以上の強風だと特にその傾向が強い

引用:BOAT RACE 鳴門公式サイト
向かい風

追い風の反対でインが強くなる。同時に5⃣も大幅に信頼度が上がる。6⃣が5⃣に連動することで、1⃣5⃣6⃣が3連単に絡むレースが多発する。

引用:BOAT RACE 鳴門公式サイト
左横風

艇がターンしやすくなる。握って回れるようになり1⃣3⃣の1着率が上がる。

引用:BOAT RACE 鳴門公式サイト
右横風

高配当の大チャンス。インの1着率が大幅に下がる。変わって3⃣の信頼度が爆上りして、3⃣アタマも全然狙えるようになる。

引用:BOAT RACE 鳴門公式サイト

このようにコース有利も決め手も天候やレース展開によって目まぐるしく変わるのが鳴門競艇場です。なのでオッズも割れやすく高配当が狙いやすいんです。皆さん、【高配当】好きですよね?(^^)

鳴門競艇場のコース別入着率とコース決まり手

コース勝率1着率2連対率3連対率逃げ差しまくるまくり差し抜き恵まれ
1⃣7.4948.7%66.4%77.6%93.4%0%0%0%6.6%0%
2⃣5.5816.2%38.4%56.6%0%57.8%30.2%0%10.8%1.1%
3⃣5.3314.8%35.1%53.4%0%13.1%49.8%26.5%10.3%0.3%
4⃣5.0911.6%31.6%51%0%21.5%41%27.1%10%0.4%
5⃣4.295.8%19.8%38.6%0%3.1%18.1%63.8%15%0%
6⃣3.252.9%8.9%23.5%0%25.4%19%44.4%9.5%1.6%

上述の通り、1⃣の1着率が低い分、他コースの1着率が全国でも上位にあります

特に3⃣はグランプリ戦でも1着率がトップクラスに高いので非常にねらい目になっています。

また、5⃣は鳴門競艇場がセンターが攻める展開が多い傾向にあることから展開が5⃣に向きやすく鳴門では強いコースだと言われています。

まさしくどのコースからでも期待できる競艇場っちゅうことやな!!

特に鳴門競艇場は奇数コースが結果を残すことが多いので3⃣5⃣の選手は毎回チェックが外せませんね!!

鳴門競艇場の春夏秋冬

引用:BOAT RACE 公式サイト
春の鳴門競艇場

鳴門競艇場の春の特徴は、向かい風が多くなりますが強い風はほとんど吹きません。

潮位の変化が主にレースに影響を与えます。潮位の上昇時間はバックからホームに向けて水位が上がっていくので進入が深くなり遅れる傾向があります。

夏の鳴門競艇場

鳴門競艇場の夏の特徴は、 強い風の影響を受けづらい。

気温が上がるのでモーターパワーが弱くなり、機力差によってダッシュ勢からのまくり、まくり差しが決まることも多発します。

秋の鳴門競艇場

鳴門競艇場の秋の特徴は、鳴門の渦潮が強くなり水面が徐々に荒れるようになります。

1mのターンが難しくなる特性をついて、差しが決まるパターンが多くなる傾向です。

冬の鳴門競艇場

鳴門競艇場の冬の特徴は、強風の追い風がレースに影響を与えることが多くなります。

イン逃げが難しくなり、センターの差しがよく決まります。波をうまくターンできる選手が逆転勝ちするケースも多いです。

鳴門競艇場の予想ポイント

波乱が起きやすい鳴門競艇場では多彩な展開を予想する必要があるっちゅーわけや!手間がかかるなあー

このように多くの情報から予想するのが競艇の楽しさです!それに万舟券も20%以上という全国トップクラスの配当です!!

そりゃ、やっぱり魅力的や!このページでしっかり特徴と傾向を掴んで万舟を目指してくれ~!!

鳴門競艇場の予想ポイント
  • 奇数コースが特に鳴門で活躍する
  • 普段から高配当が出やすいが、右横風は特に大穴を狙える風向き
  • 鳴門の花道で逆転が期待できるので『伸び型』のモーターが超有利になる。
  • 干潮、満潮だけでなく、水位が上昇中か下降中かもチェックする
  • コース不問の考えで予想する

ラインだけのマル秘情報配信してます♪

友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました